Artist
参加アーティスト
瀬尾 誠
Makoto Seo
>《古金胎色漆文ヤンポ(卵殻・泉健太郎)》2015年
Works
>《古金胎色漆文香盒》2016年
>《木胎色漆文小箱》2014年
>《古金胎色漆文印籠》2014年
Profile
瀬尾 誠 Makoto Seo
漆芸
- 1983
- 滋賀県近江八幡市生まれ
- 2007
- 金沢美術工芸大学工芸科漆木工専攻卒業
- 2009
- 長野県上松技術専門校木工科修了
- 以後
- 長野県大桑村にて漆による作品の制作
主な受賞歴
- 2006
- 石川現代工芸展入選
- 2008
- 京展入選、KFS イラストコンペティション優秀賞
- 2010
- 大阪国際アートトリエンナーレ 2010 入選
ほぼ日刊イトイ新聞作品大賞入選
- 2010
- 伊丹国際クラフト展入選
- 2012
- 伊丹国際クラフト展入選
学芸員の解説
日本語テキストで読む
Read in English Text
手のなかに広がる無限の世界
小さなうつわの、全面に描かれた不思議な模様。鮮やかな朱や緑、黄のこっくりとした色合い。瀬尾誠の作品を初めて観たとき、その凝縮された世界の奥へと引き込まれる。まるで、どこか別世界をのぞいているような感覚だ。
この有機的な模様と暖かみのある色合いは、漆によるものである。漆を施す対象は、木材だけでなく、陶器や金属、古道具と多岐に渡り、漆の表情を多彩にする。
懐かしくありながらどこか新しい、伸びやかでいながら繊細、木訥としながら華やか、といった、相反する要素を両立させ、私が抱く漆器への固定観念を軽やかにすり抜けていく。彼の作品を工芸品なのか美術品なのかと分類するのは、無意味に感じられる。作家自身も「分からない」という。
1983年、滋賀県の近江に生まれる。金沢美術工芸大学、長野県上松技術専門校を経て、そのまま木曽に移住した。金沢と木曽という漆に縁の深い地で学び、漆の持つ多様な可能性を追求している。伝統工芸の先人への敬意を払いながら、従来の漆器とはまたちがった、新しい、自由で色彩豊かな世界観をつくり出している。
河井寛次郎、芹沢銈介、柴田是真、円空、木喰といった彼のあげる好きな作家と共通するのは、手しごとへの敬意と同時に、どこか型破りな遊び心を思わせるところだ。
近年では、竹細工や卵殻細工といったまったく異なる技法を使用する他作家とのコラボレーションを積極的に行っている。作品を作るうえでは綿密な話し合いをあえてせずに、互いに作品そのものを通して「挑発し合う」のだという。言葉ではなく作品による対話の純粋な楽しさと喜びが、作者の創作意欲をかき立てている。
無意識に枠からはみ出す彼の作品は、みたことのないものをみた驚きや興奮を与える。
この有機的な模様と暖かみのある色合いは、漆によるものである。漆を施す対象は、木材だけでなく、陶器や金属、古道具と多岐に渡り、漆の表情を多彩にする。
懐かしくありながらどこか新しい、伸びやかでいながら繊細、木訥としながら華やか、といった、相反する要素を両立させ、私が抱く漆器への固定観念を軽やかにすり抜けていく。彼の作品を工芸品なのか美術品なのかと分類するのは、無意味に感じられる。作家自身も「分からない」という。
1983年、滋賀県の近江に生まれる。金沢美術工芸大学、長野県上松技術専門校を経て、そのまま木曽に移住した。金沢と木曽という漆に縁の深い地で学び、漆の持つ多様な可能性を追求している。伝統工芸の先人への敬意を払いながら、従来の漆器とはまたちがった、新しい、自由で色彩豊かな世界観をつくり出している。
河井寛次郎、芹沢銈介、柴田是真、円空、木喰といった彼のあげる好きな作家と共通するのは、手しごとへの敬意と同時に、どこか型破りな遊び心を思わせるところだ。
近年では、竹細工や卵殻細工といったまったく異なる技法を使用する他作家とのコラボレーションを積極的に行っている。作品を作るうえでは綿密な話し合いをあえてせずに、互いに作品そのものを通して「挑発し合う」のだという。言葉ではなく作品による対話の純粋な楽しさと喜びが、作者の創作意欲をかき立てている。
無意識に枠からはみ出す彼の作品は、みたことのないものをみた驚きや興奮を与える。
立野 直緒(木曽路美術館)
Infinity Unfolded in the Palm of your Hand
Seo Makoto was born in Oumi, Shiga Prefecture in 1983. After graduating from both Kanazawa College of Art in Ishikawa Prefecture and Agematsu Technical College in Nagano Prefecture, he moved to Kiso in Nagano. He learned lacquering techniques in Kanazawa and Kiso, both of which are famous for lacquered art, he is still exploring the possibilities of lacquer.
Showing respect for traditional lacquered arts and crafts, he creates his own free and colorful world of lacquer, which differs from convention. His work gives proof that any classification between arts and crafts is meaningless.
In recent years, he has actively collaborated with other artists working with different media, such as bamboo, eggshells and so on. His belief is, as he has said, “It’s important to inspire each other.” The joy of non-verbal dialogue through works fuels his motivation for further creation.
Showing respect for traditional lacquered arts and crafts, he creates his own free and colorful world of lacquer, which differs from convention. His work gives proof that any classification between arts and crafts is meaningless.
In recent years, he has actively collaborated with other artists working with different media, such as bamboo, eggshells and so on. His belief is, as he has said, “It’s important to inspire each other.” The joy of non-verbal dialogue through works fuels his motivation for further creation.
Tatsuno Nao(KISOJI ART MUSEUM)
開催会場
中信
御料館
- 住所
- 〒397-0001
長野県木曽郡 木曽町福島5471-1
- 電話番号
- 0264-23-2033
- 開館時間
- 10:00~17:00
- 閉館日
- 月曜と祝日の翌日休
「シンビズム -信州ミュージアム・ネットワークが選んだ20人の作家たち-」会期中は開館時間、閉館日が通常と異なっております