Artist
参加アーティスト
新海 誠
Makoto Shinkai
>(1) 映画「星を追う子ども」より
Works & Comment
星を追う子ども
それは、“ さよなら ” を言うための旅。
ある日、少女アスナは、地下世界アガルタから来たという少年シュンに出会う。二人は心を通わせるも、少年は突然姿を消してしまう。「もう一度あの人に会いたい」そう願うアスナの前にシュンと瓜二つの少年シンと、アガルタを探す教師モリサキが現れる。三人はそれぞれの想いを胸に、伝説の地へ旅に出る…。
[ スタッフ ]
監督・脚本・絵コンテ=新海誠 作画監督・キャラクターデザイン=西村貴 世美術監督=丹治匠 音楽=天門 主題歌=「Hello Goodbye & Hello」熊木杏里 2011年公開 / 本編約 116 分 (C)Makoto Shinkai/CMMMY
それは、“ さよなら ” を言うための旅。
ある日、少女アスナは、地下世界アガルタから来たという少年シュンに出会う。二人は心を通わせるも、少年は突然姿を消してしまう。「もう一度あの人に会いたい」そう願うアスナの前にシュンと瓜二つの少年シンと、アガルタを探す教師モリサキが現れる。三人はそれぞれの想いを胸に、伝説の地へ旅に出る…。
[ スタッフ ]
監督・脚本・絵コンテ=新海誠 作画監督・キャラクターデザイン=西村貴 世美術監督=丹治匠 音楽=天門 主題歌=「Hello Goodbye & Hello」熊木杏里 2011年公開 / 本編約 116 分 (C)Makoto Shinkai/CMMMY
>(2) 映画「星を追う子ども」より
>(3) 映画「星を追う子ども」より
>(4) 映画「星を追う子ども」より
主な受賞歴
- 2002
- 『ほしのこえ』第1回新世紀東京国際アニメフェア21公募部門優秀賞
- 2005
- 『雲のむこう、約束の場所』第59回毎日映画コンクールアニメーション映画賞
- 2007
- 『秒速5センチメートル』アジアアパシフィック映画祭“Bes Animated Feature Film(最優秀アニメ賞)”
- 2012
- 『星を追う子ども』東京国際アニメフェア2012アニメアワード美術賞
- 2013
- 『言の葉の庭』第21回ドイツシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭長編映画部門最優秀賞
- 2016
- 『君の名は。』第42回ロサンゼルス映画批評家協会賞長編アニメーション賞
- 2017
- 『君の名は。』第40回日本アカデミー賞 最優秀脚本賞/最優秀音楽賞/優秀監督賞/優秀アニメーション作品賞/話題賞
主な作品発表歴
- 2002
- 2月2日『ほしのこえ』公開
- 2004
- 1月20日『雲のむこう、約束の場所』公開
- 2007
- 3月3日『秒速5センチメートル』公開
- 2008
- グループ展「響きあう・多様な表現」(小海町高原美術館/小海町)
- 2011
- 5月7日『星を追う子ども』公開
- 2012
- 初個展「新海誠展」(小海町高原美術館/小海町)
- 2013
- 5月31日『言の葉の庭』公開
- 2016
- 8月26日『君の名は。』公開
個展「新海誠監督作品『君の名は。』展」(小海町高原美術館/小海町)
- 2017
- 個展「新海誠展―『ほし のこえ』から『君の名は。』まで―」(小海町高原美術館/小海町)
学芸員の解説
日本語テキストで読む
Read in English Text
デジタルで描かれる美しい世界
アニメーション監督・新海誠は2002年にそのほとんどの作業をひとりで手がけた『ほしのこえ』で商業デビューし、2016年に記録的な大ヒットとなった『君の名は。』まで6作品を劇場公開している。新海の作品では美しい風景美術のなかですれちがう男女の物語が一貫して描かれてきた。
2011年に公開された『星を追う子ども』の一場面(図版1)をみる。山裾に一面に広がる畑を背景に少女が走っている。鉄塔、ビニールハウス、小屋、鳥居などが配置され、どこにでもありそうな田舎の風景が横長の画面に広がっている。
この絵は紙に筆で描かれたものではなく、デジタル技術を駆使して描かれたものだ。精細さ、シャープさ、ぼかし、光の表現、色彩の諧調の豊かさはデジタル技術の特徴をみせている。この場面の絵コンテ(※1) には、「この少女が学校での上手くできない振るまいをふりきるように走る」とある。少女の心情を陰影に包まれた少女と光があふれる背景で表現する独自の世界観がみてとれる。「どこにでもある風景」は新海によって美しく再構築される。この少女が暮らす町のモデルとなったのが新海の故郷・小海町であり、同町の風景を取材している。
デジタルで制作している新海の作品を美術館に展示するには、デジタルデータをプリントアウトして出品される。2012年に当館で行った初の個展のオープニング講演で新海はヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」(※2) にふれ、「実体のないデータをプリントアウトして飾ることの試みが面白いと思った」と語っている。
そして展示を通じて来場者に何かを感じてほしいという。美術館でのアニメーションの展示を自覚し、作品がより多くの鑑賞者に近づいてくれることを願っている。
長野県の現在の美術の状況を提示しようとする本展において、故郷の原風景を創造の基底に置き、デジタル技術を駆使した新しい表現方法で、美しい背景美術と独自の世界観を生み出す新海誠を取り上げる意味も最後に確認しておきたい。
(※1)『星を追う子ども』絵コンテ集(2012年、ムービック)p- 55<br />絵コンテ:アニメーションを制作するための「設計図」。おおまかな画面構成やキャラクターの動き、カメラワーク、時間や演出の指示などが示される。
(※2)ドイツの思想家ヴァルター・ベンヤミン(1892~1940年)が芸術作品の「ほんもの」という概念はオリジナルの「いま」「ここに」にしかないという一回性によって権威づけられるが、複製技術が進みほろびゆくものが作品のもつ「アウラ」であるとし、これまでの一回かぎりの作品のかわりに、同一の作品を大量に出現させ、受け手のほうに近づけることで一種の現実性を生み出している。
参考:「複製技術時代の芸術」ヴァルター・ベンヤミン著、佐々木基一編集解説(1999年、晶文社発行)
2011年に公開された『星を追う子ども』の一場面(図版1)をみる。山裾に一面に広がる畑を背景に少女が走っている。鉄塔、ビニールハウス、小屋、鳥居などが配置され、どこにでもありそうな田舎の風景が横長の画面に広がっている。
この絵は紙に筆で描かれたものではなく、デジタル技術を駆使して描かれたものだ。精細さ、シャープさ、ぼかし、光の表現、色彩の諧調の豊かさはデジタル技術の特徴をみせている。この場面の絵コンテ(※1) には、「この少女が学校での上手くできない振るまいをふりきるように走る」とある。少女の心情を陰影に包まれた少女と光があふれる背景で表現する独自の世界観がみてとれる。「どこにでもある風景」は新海によって美しく再構築される。この少女が暮らす町のモデルとなったのが新海の故郷・小海町であり、同町の風景を取材している。
デジタルで制作している新海の作品を美術館に展示するには、デジタルデータをプリントアウトして出品される。2012年に当館で行った初の個展のオープニング講演で新海はヴァルター・ベンヤミンの「アウラ」(※2) にふれ、「実体のないデータをプリントアウトして飾ることの試みが面白いと思った」と語っている。
そして展示を通じて来場者に何かを感じてほしいという。美術館でのアニメーションの展示を自覚し、作品がより多くの鑑賞者に近づいてくれることを願っている。
長野県の現在の美術の状況を提示しようとする本展において、故郷の原風景を創造の基底に置き、デジタル技術を駆使した新しい表現方法で、美しい背景美術と独自の世界観を生み出す新海誠を取り上げる意味も最後に確認しておきたい。
(※1)『星を追う子ども』絵コンテ集(2012年、ムービック)p- 55<br />絵コンテ:アニメーションを制作するための「設計図」。おおまかな画面構成やキャラクターの動き、カメラワーク、時間や演出の指示などが示される。
(※2)ドイツの思想家ヴァルター・ベンヤミン(1892~1940年)が芸術作品の「ほんもの」という概念はオリジナルの「いま」「ここに」にしかないという一回性によって権威づけられるが、複製技術が進みほろびゆくものが作品のもつ「アウラ」であるとし、これまでの一回かぎりの作品のかわりに、同一の作品を大量に出現させ、受け手のほうに近づけることで一種の現実性を生み出している。
参考:「複製技術時代の芸術」ヴァルター・ベンヤミン著、佐々木基一編集解説(1999年、晶文社発行)
中嶋 実(小海町高原美術館)
Our Beautiful World Represented Digitally
Shinkai Makoto, an up-and-coming animation movie director, made his commercial debut in 2002 with “The voices of a distant star,” mostly self-produced. His six works have been shown until now, including “your name.” which became a box office hit in 2016 in countries worldwide. In his works, his stories consistently focus on the encounters and partings of men and women, which are depicted against beautifully produced backgrounds and excellent use of digital technology.
At this exhibition, which is intended to reflect the present situation of art in Nagano Prefecture, it is especially significant to introduce the works of Shinkai Makoto, who produces beautiful background art and presents his view of the world uniquely expressed through the excellent use of complementary digital technology based on the unique landscape of his home town, Koumi-machi.
At this exhibition, which is intended to reflect the present situation of art in Nagano Prefecture, it is especially significant to introduce the works of Shinkai Makoto, who produces beautiful background art and presents his view of the world uniquely expressed through the excellent use of complementary digital technology based on the unique landscape of his home town, Koumi-machi.
Nakajima Minoru(Koumi-machi Kougen Museum of Art)
開催会場
東信
丸山晩霞記念館
- 住所
- 〒389-0515
長野県東御市常田505-1
- 電話番号
- 0268-62-3700
- 開館時間
- 9:00~17:00
- 閉館日
- 無休
「シンビズム -信州ミュージアム・ネットワークが選んだ20人の作家たち-」会期中は開館時間、閉館日が通常と異なっております